ここ二ヶ月くらい割と精神に不調を来たしていて、結果周りに迷惑をかけていて
なんとなく理由が分かっているような気になっていたのだけど、対処法が分からず
どうしたものかと結構思い悩んでいたのだけど、起き抜けに「書く」という
吐き出す先をまったく活用できていないことに気が付いた。

本来話すべき内容が話できていないことに対するフラストレーションがあって、
それを前もって予測までしていたのに、実際に起きたときに考えていた対策が
まったく出来ていなかったことにも今しがた気づいた。前もって話すことになる、
と友人に申し込んでいたのにそれを活用できていなかったことにも気づいたりしている。

思い返してみたら、割と時期的に符合することも見えそうで怖いけど、
このブログに文章を先出ししようとして、その時間がとれないからと後回しにして
結果として吐き出す先が周辺の人になっているような気がする。
「チラシの裏にでも書いてろ」とはよく言ったものだ、と心から思ったりしている。

きちんと自分の気持ちを昇華させれるものはブログに、そうでないことは
自分用のチラシの裏(ちゃんと持ってるけど、それも活用できていなかった)に
書くことで再度自分の状況整理を試みようと起き抜けに閃いた、というそんな話。
今日のコレはちゃんと昇華できていることなので記事になりましたとさ。


(アイキャッチ画像):Image by free stock photos from www.picjumbo.com from Pixabay

(アフィリエイト):
高橋 手帳 2025年 4月始まり A5 ウィークリー デスクダイアリー 黒 No.912:https://amzn.to/3RpTAdE
「チラシの裏」って大人になると手帳がそれになると思う。

(後記)
そもそも、起き抜けに文章を書いてそれを別場所でも使う、ということを想定しての
朝7時予約投稿だったのに、朝に色々別の事をやっていて後回しにしていたのも事実だし、
これはどれだけ予定を立てていても実行時に実行することを覚えていないと
まったく役に立っていない、という間抜けな事象だなー。スケジュール化しよ。

投稿者 ku2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です