サンデーうぇぶり派だったので本日寄稿。
連載開始が9年前らしく、2016年から開始された作品が9年かけて3年間の高校生活を終え、
無事完結したようです。2016年ってどんな年だっけと振り返っていたら、
THE YELLOW MONKEYが復活した年だったことを思い出したり、後は精神的にクる
画像がたくさん出てきてしまったのでちょっと記憶に蓋をした方がよさそうでした。
正確に読み始めたのはいつかは覚えていないのですが、確実に覚えているのは、
仕事で精神的にとても参ってしまっており、誰もいなくなった仕事場でタブレットで
何回も読み直して精神を保とうとしていたのが非常に記憶に残っています。
当時、確実に精神安定剤のそれとして利用していました。非常に危うい時期でした。
いや、別に高校時代の思い出がそんなに自分にとって良かったワケではない、とは
思うのですが、そうではなくてあまりに日常からかけ離れていた(残業100Hとかね)で、
日常系として触れることでなんとか正気を保とうとしていたのだと思えています。
その後、正気を保てなくなって今に至っているワケですが…
電子書籍移行の黎明期でもあったので、試行錯誤もしていたのをよく覚えています。
Bookliveで16巻まで購入しているのに、その後楽天KOBOで全巻買いなおしているあたりが
非常に黎明期らしい記憶としてあります。2020年ごろまでなので、正気を保つために買い、
正気を失ってからも買い続け、本業では飽き足らなくなってたころに楽天側に移行した、
という流れだと思います。
そんな実に自分の歴史とトレースしやすい、(繰り返しになるけど)精神安定剤としての
作品でした。長期連載お疲れ様でした。
個人的には、只野さんは最初から凡人ではなく、かと言ってスパダリでもなく、
ただ、彼の者のようになるべきだろう、と思える存在になったのは確かです。
絆創膏もサイフに入っていますしね。
銀の匙といい、高校で区切るのはとても良い決断だと思いますし、こもれびちゃんが
本編最後の友達であるのも、とても良い終わり方だと思いました。
(100人目は単行本で収録なのだと思う(むずか or 空欄)ので楽しみです)
さて、空いた漫画購入枠に次は何を買おうかな、と。
次回作早めにくるんですかね?(元)コミュ障とかやらないですよね?
(アイキャッチ画像):https://websunday.net/70764/ から抜粋(あまりよろしくない)
(アフィリエイト):
古見さんは、コミュ症です。(1):https://amzn.to/3Ewrquj
Netflixのアニメ公式:https://komisan-official.com/
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%A6%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E7%97%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
(後記)
感情が追い付いていないので追記。
どうも精神を安定させる(常軌を逸さないようにする)ために日常系の漫画を繰り返し繰り返し読むようになる、という傾向があって、
前職の一番精神にヤバさを感じていたときはおそらく一日に1週(当時だから10巻程度だと思うけど)していた記憶がある。
これに近しい記憶が割と他にもあって、2023年には「その着せ替え人形は恋をする」を繰り返し繰り返し読んでいるし、
2024年は「合コンに行ったら女がいなかった話」を繰り返し繰り返し読んでいる。
他にも「僕の心のヤバいやつ」も何回かだし、「私の幸せな結婚」の斎森家が燃えるシーンも何回も見ている。
Stains;Gateの0(アニメ)のラスト5話くらい→Stains;Gate(アニメ)のラスト2話→劇場版の流れも繰り返し繰り返し見ている。
……考えようによっては、私はいつも上記を逸しているのかもしれないなぁw