今通っている現場のトイレには雑巾、というかタオルがある。
おそらくトイレの手洗い場をきれいに保つための用途で置いてあると思っていて、
利用させてもらったあとに拭いた方がいいなー、と思ったときはそれを利用して
軽く掃除してからトイレを後にするようにしている。
会社の施策発表の中にも、「職場の職務スペースと洗面台は使用後に拭く」という項目があり、
この会社もそういうところに気を配ろうとしているのかな、と思いながら、
うちの会社の人間なら当然やるよね?くらいの気持ちで汚れていたら掃除するように心がけている。
準備されていて、実行するだけなのでちょっとの意識ですぐできる、良い環境だと思っている。
ただ個人的な話で言うと、別に現職になってからのマインドじゃないよな、とも思っていて
やっぱり外にゴミが落ちていて自分が処理できる環境だったら片付けることはまあまあやるし、
いつからやっていたかな、と思い返してみて、少なくとも大学生のときから犬の散歩の途中で
公園のごみ拾いとか普通にやっていたことを思い出したりしている。
そうやって考えると、そんなことは一切話していなかったものの、今の会社の面接で
近しいものを感じて転職成功した、という経緯なのかもしれないな、とぼんやり考えたのと、
この雑巾制度、本社の一部で採用されていないので提案してみようかな、と考えてみたり、
たかだかトイレ一つとっても考えられることは色々あると思った、という話でした。
(アイキャッチ画像):Image by StockSnap from Pixabay
(アフィリエイト):
人生がときめく片づけの魔法:https://amzn.to/3QbdatI
(後記)
ちなみに、こんなことを書いてはいるものの片づけに人生がときめくとかは思ってない。
気になったらやる、程度でかつてはよくそのことについて怒られたこともあるし、
正直断捨離やらときめきやらではなく、見てて不快だからなんとかする、というタイプ。
私に掃除や清掃を求めないでほしいとは心から思っている。