2022年の目標

ワタクシゴト

2022年の目標(編集後記あり)

結論

色々ぶち立ててみた。色々立てたけどおそらくハードルは低め。

なぜ目標を立ててみたのか

目標を意識して行動するため。

これまで目標は立てていても漠然としていることが多かったこともあり、
一度きちんと立てようと思ったのと、これまでの休みの中で2021年末が
一番色々活動して身に着いたことが多かった。
思うに、数値目標を作ること、数値目標を達成するためにプランを
考えたのが功を奏したのだと思ったので、数値目標を立ててみた。
それを対外的に宣言することで、振り返りにも使えるかなと思っている。

やったこと

具体的な数値目標はTweetした内容の通り。

それぞれに数値目標・インプット/アウトプットを考えてみた。
以降、数値目標・インプット/アウトプットの詳細をまとめる。

詳細

本を100冊くらい読む

そもそも本を100冊読むことを目標に定めたのは、Kindle Unlimitedの
影響が大きい。月980円(今は3か月99円期間)という圧倒的なコスパで
図書館よりも早く本に触れられるのは大きい。以前にも加入していたが、
かつてと比べて、PCでの読書方法の確立、Kindle Paperwhiteの性能に
気づいたことも数値目標を立てたきっかけになった。
スマホも併せて、隙あらば読むというスタンスを構築していって
ざっと読むスタイルを早めに確立したい。

電子書籍だけではなく紙の本もある程度は読もうと思っていて、
対象は電子書籍がなくて、急ぎで読みたいものと考えている。
今の課題図書は百田尚樹さんの日本国記。
正直紙の本は雑踏の中の方が読める気がしているので、
外に行ったときに読むという感じになっておりあまり進んでいない。
早いところ、外出での読書と宅内での読書の比率を逆転したい。
そうしないと外出時かさばって仕方がないですよね。

アウトプットはamazonのレビュー+Tweetにコンパクトにまとめて投稿の
形で落ち着いている。アウトプットを設定しないと読んだ内容を
忘れてしまったり、そもそも何を読んだのかを忘れてしまいそうなので、
記憶に定着させることも大事だと考えている。
読んだはずで言葉は覚えているのに、出典が何だったかわからない、
ってことが多くなっているのも事実だったので、この形で出典を
紐づけられれば良いなぁ、と漠然と思っている。

Youtube動画を100本くらい作る

動画作成を自分にとって楽にする方法を実現できたことから目標設定。

ネタについてはワンアイディアが思い浮かぶことはあっても、
それを動画の形にまでまとめることができればもっと動画を増やすことが
できるので、そう考えると、いかにして1→100にするかという工程に
もっと重きを置くべきなのだと思いついた。

去年作ったPowerpointから動画出力の流れは継続しようつもりだけど、
この後の展開についてPowerpointの天井が早くも見えてきているので、
動画編集ツールについてももう少し展開を検討中。
ただし、優先度はちょい低めにし、他の項目が安定して余裕ができたら
進める程度にする予定。

ブログを50回くらい更新、

ブログについては、Powerpointの内容をブログにもまとめるという流れを
作ることができれば、数値的には対応できるはず……なんだけど、
どうにもうまくその流れが作れていないことが課題。
あとは妙にこだわろうとして、結果として投稿できない、みたいな流れが
あるような気がしているのでこだわりよりもとりあえず投稿、の方針で
進めるつもり。あとからグレードを上げることもできるしね。

50本なので週1投稿のレベルでも達成できるはずですが、
ある程度投稿しやすい流れを作った上で目指せるなら上方修正も
かけていきたいところ。理想はトリプルハンドレッドができれば
万々歳かなーと思っている。とりあえずPowerpointから動画作成、
の流れの中にブログを組み込めるように色々トライアンドエラーを
試してみる予定。

Microsoft Officeの間違った使い方啓蒙を10回行う

去年考えたPowerpointの間違った使い方についてはもう少し
ブラッシュアップを考えていて、バージョンアップしたら対応する予定。他にもExcel、OutlookやPower Automate(Web)あたりもなんかうまく
活用して間違った使いかたを紹介、というか啓蒙活動をしてみたい。
これはじっくり考えて対応したいと思っているので月1更新レベルで
考えてるので10回対応することを数値目標。

ツールは色々つくって紹介したい。次のトピックにも関係するけど、
作り続けることは結構重要だと思っていて、ブログに掲げている
「生涯現役」を達成するために、(プログラムの)筋肉を作ることが
大事かなー、と考えている。

毎日何かしらのビルドを行う

毎日何かしらの思いつきはできているのでそれをなんとか、
コピペコーディングでも良いので実現可能性の追及していこうと
企んでいる。この1ヶ月くらい考えて手を動かすことを意識していた所、
かなり楽しめていることに気づけた。ようやくこの年になって自分が
開発者としての適性があったんだなーと実感している。

ツールを作ることと、紹介することは年に10回の報告がメインになると
考えていて、開発言語とかも色々試してみたい。
自分が割と色々な言語を浅く対応してきたので、もう少し深めていって、
もう少しプロフェッショナルっぽくなりたいものです。

思うこと

達成のために必要と思うこと

これも去年の年末あたりから段々明確になってきたことだけど、
やることはここまで書いてきたことが全てな気していて、それ以上に
やらないことを明確にして、やらないことの誘惑に負けないように
しないといけないな、と考えている。これは漫然とゲームやYoutubeを
見てしまうということだけではなくて、何を作るか、の判断の中で
いったん保留した項目をたびたび実現するか考えるなどの
余計な考えを発見、撤回しないといけない。
やらないことリストも必要かもしれないと思い始めている。

休みの間に何を学んだか

これは休みの間に読んだ本からの知見になるが、行動をツーステップまで
小さくすると簡単に動けるようになるとのこと。
確かに「1つ、2つ、たくさん!」みたいな思考をしていることが多いので
できるだけ動き出すまでのステップを単純にすることが動くために
重要なのではないかと考えさせられた。

もう1つはアウトラインをちゃんと決めてから書き出すこと。
実際、うっすらとはやっていたのだけど、ブログの書き出しよりもPowerpointの方が得意に思えているのは先にスライドの概要を決めて
書いているため先に作れる、という結果になっていたのだと思う。
それをブログ側に逆流させる、という形をとっていこうと計画中。

突き詰めると「自分が楽できるように工夫する」になる。
私のケースが他の人に役に立つかはわからないけど、
人が変わっていく過程を示すことは少なくとも意味はあると思って
この記事をまとめている。

こぼれ話

その他のゴール

最後にその他のゴールの紹介。
去年の終わりにPowerpoint動画にゆっくり音声を使うことで、
声を失って落ちぶれた自分を少し立て直すことができた。
今年はさらにもう一歩進めて、自分の声を取り戻そうと画策中。
とは言っても、自分の声を吹き込んで動画作成することではなく、
新しい手段を構築しようと思っていて、候補は、

の2つで、自分の声を音声合成で動画に載せられるようにしたい。
人生での最終的なゴールのためにも、ここは重要なポイントなので
気合いれてやるつもり。

ここまでの数値目標は人生で立ててなかったと思うし、
達成できる気がしているので、まずは達成できるように頑張る。

編集後記(この記事の公開が遅れた理由)

本来であれば、Youtube動画のアップの後にこの記事も上げようと
思ったのだけど、それが出来ない事情があったのです。
一言で言うと「データが吹っ飛びました」

現在の私の投稿の流れは、

  1. とりあえず書きたい内容をタイトルでまとめる(0→1)
  2. タイトルからプレゼンレベルの区分にまとめる(1→30程度)
  3. 30程度のトピックに対して400~600字くらい書いてみる
  4. その内容をベースにPptxに流し込み、Pptxから動画作成
  5. 動画をYoutubeにアップロード
  6. 3で作成した内容を4、5で思ったことをベースにリライト
  7. ブログに投稿

という感じの流れになっている。この流れなら、Youtube向けの内容を
ブログに投稿できるということで、Youtubeで100本いければ、
100回投稿もいける、という論理になる(はず)。

吹っ飛ばしの詳細

要は、前述の投稿の流れの3.で作成したデータを6.に行く前に
吹っ飛ばしてしまった、ということになる。
原稿はmarkdownというフォーマットに則って書いているのだけど、
そのmarkdownで書いたファイルを吹っ飛ばした、ということ。

なぜかって言えば、markdownの編集で使っている(いた)ツールで、
ちょっとファイル名の修正を行っていたうちに消えてしまった。
正直かなり悲しみが強くて、このままこの記事をお蔵入りにする、
という選択肢も考えられた。

別口バックアップからの復元

このままお蔵入り、というのも考えたのだけどよくよく考えたら、
Powerpointの原稿(口語調に書き換えたもの)が残っているのでそこから
サルページして、口語調をブログ調に書き直して、この文章になった。
……正直、サルページも楽じゃなかったけど、頑張ったわ。

多層バックアップも検討しよう

別口バックアップがあってなんとかなったけど、やはり他のやり方でも
保管できるように検討しようと思っている。
やっぱり原稿の終わりあたりでgit登録するのが良いかな、とか考えてる。
あー、保存した瞬間にコミットされる謎の履歴管理ツールないかなあ。

とりあえず今年は色々頑張ってみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました